MENU
MENU
CLOSE

口腔外科

口腔外科

当院では埋まっている親知らずの抜歯や、前歯が折れた、ウイルス性口内炎、粘液嚢胞(ねんえきのうほう)などの治療を口腔外科で行っております。また、症状によっては専門の病院をご紹介をしておりますので、気になる症状があればお気軽にご相談ください。

親知らずの治療

親知らずの治療

親知らずは20代前後に歯の最も奥の位置に生える永久歯のため、親に知られずに生えることから「親知らず」と呼ばれるようになりました。正式名称は、「大三大臼歯(だいきゅうし)」で、永久歯の中で一番最後に生え揃う歯です。一般的には上下の顎の左右に2本ずつ計4本の親知らずがありますが、もともと親知らずがないという人もいるため、本数には個人差が生じます。

親知らずの抜歯

親知らずは抜歯をして治療を行うイメージが強いかと思いますが、必ずしも抜歯をしなければいけないということはありません。ただし、抜歯をする方が多くのメリットがあるため多くの場合は、抜歯をして親知らずの治療を行います。

  • 【抜歯をした場合のメリット】

    親知らずの痛みを感じることがない

    親知らずによる歯並びの悪影響を受けることがない

    歯茎が腫れることがない

    親知らずやその近隣にある歯が虫歯や歯周病になることがなくなる

    顎のラインがスッキリする など

  • 【抜歯をした場合のデメリット】

    ケガなどで他の歯を失った場合、移植歯として親知らずを使用することができない

安全性を考慮したリスクの少ない親知らず治療

安全性を考慮したリスクの少ない親知らず治療

親知らずの治療は、歯を抜く以外に歯肉の切開や縫合など手術を必要とするものです。また神経に近い親知らずの治療は、神経の圧迫または損傷、唇の麻痺などリスクが伴います。
当院では、どのように親知らずが生えているか正確な歯の向きや位置、神経の位置を確認しながら最大限安全面に配慮をしながら治療を行います。
また治療中と治療後の痛みをできるだけ軽減できるよう、麻酔の量や痛み止めの処方など複数の痛み対策をご用意しております。ただし痛みの感じ方には個人差があり、万が一治療中に痛みを感じる場合は早めにご相談ください。そして、治療後に痛みを感じた場合は我慢をせず症状が強くなる前に痛み止めを服用してください。こうすることで日常生活に支障がない程度まで痛みは緩和できるでしょう。
なお、痛みの感じ方と同様に個人差はありますが、抜歯後はすべての患者様におかれまして患部が腫れます。冷やしていただくなどで症状を和らげることはできますが、腫れが引くまでに2~5日程度かかりますので、入学式や結婚式など大事なイベント前の治療はお控えいただくことをお勧めいたします。

顎関節症

顎関節症

食事や会話がしやすいよう筋肉や関節、神経が集中している部分に下顎を支える組織があります。これらの組織が何らかの原因で正常の動きができなかったり、痛みがある症状を顎関節症(がくかんせつしょう)と言います。

  • 【主な症状】

    顎がいつものように動かない

    顎を動かすと音が鳴る

    噛みにくい

    痛くて口が開かない など

顎関節症の治療法

主な治療法として、まずは鎮痛剤を処方して痛みを取り除き炎症を抑えます。また噛みしめによる顎関節の負担を軽減する装置スプリントを装着し治療を行う場合も。症状によっては顎関節症治療を得意とする病院をご紹介することもございます。

口内炎

ウイルスや自己免疫の低下、薬の副作用など口内炎の原因はさまざまで、口内炎の種類としては次の3つに分類されます。

  • ウイルス性口内炎
  • アフタ性口内炎
  • カタル性口内炎

口内炎の治療法

治療法は、口内炎の原因や症状によって異なりますが抗ウイルスの処方・軟膏を塗る・うがい薬で消毒・消炎をするなどさまざまです。まずは、しっかりと診断をした上で口内炎の原因と症状に合わせて治療を行います。

ご予約・お問合せは
お気軽に

札幌市北区にお住いの方でお口のことでお困りでしたらご相談ください。